東京都渋谷のパッケージデザイン・グラフィックデザイン 株式会社T3デザイン

日用品・生活雑貨のパッケージデザインに欠かせない要素って?

2025.09.17
事例

ご質問・ご相談だけでもOKです! パッケージデザイン制作なら まずはお気軽にお問い合わせください。

日用品・生活雑貨のパッケージデザインに欠かせない要素って?

こんにちは、広報部長です◎

生活に溶け込む日用品や生活雑貨、なにを基準に選んでいますか?
もちろん一番は機能性と効果、とは広報部長的にはパッケージの使いやすさなんていうのも気になりますし、もちろんお値段は大前提。
そんなみんなの生活必需品のパッケージデザインって、どんな要素が求められるんでしょうか?

今回は、そんなお話です◎

1. 日用品・生活雑貨のパッケージを効果的にデザインするには?

キダルト

まずは「わかりやすく」

日用品は生活必需品です。大抵のユーザーは棚の前に到着してから数秒以内に選ぶため、「何に使う商品か」が一目で分かることが大切。

大きめの文字で用途を明記すると良いですね。また、アイコンやピクトグラムで視覚的にサポートするのもとても効果的です。

清潔感と安心感はマスト!

日用品はユーザーの生活に「直接入ってくるもの」です。インテリアを乱さない、汚れなどの不快な要素を感じさせないパッケージデザインが好まれます。全体的な傾向としては、白やブルー、グリーンなどの「清潔」をイメージさせるカラーが多用されますね。

また、クラフト紙のようなテクスチャーやアースカラーを使って「安心」「エコ」「ナチュラル」な演出もよく見かけます。

「生活」にいかにして溶け込むか

一昔前は、洗剤ひとつ取っても、何となく定番のデザイントーンがありました。しかし最近は、SNSなどでインテリアや暮らし方を発信する人も増え、特に若いファミリー層においては、より個々の日用品のパッケージデザインにこだわる傾向があります。

部屋やキッチンに置いても「浮かない」デザイン、使ってうれしい「おしゃれ感」のあるデザインが好まれるということですね。特に流行の「見せる収納」を意識したパッケージデザインはSNSでもシェアされやすくなります。

資料のダウンロードはこちらから

2. 「実用性」×「そこにあってほしい」日用品・生活雑貨のパッケージデザイン

続々登場しているキダルトグッズ、どんなものがあるのでしょう?代表的なものを集めてみました!

2-1. 衣類のシワ伸ばしミスト シワトル(白元アース株式会社)

シンプルな配色とポップな訴求のあしらいで、お部屋に置いてもかわいいデザインを目指しました。イラストは線画で柄のように配置し、衣服にシワがある憂鬱な状況をハッピーに変えるよう、楽しげで軽やかなテイストで描き起こしました。

2-2. ミセスロイド 金木犀の香り(白元アース株式会社)

「白元アース様の防虫剤「ミセスロイド」シリーズと、湿気とり「ドライ&ドライUP」金木犀の香りのデザインを担当しました。
金木犀の甘い香りが優しく広がる空気感を、柔らかな水彩タッチのイラストと温もりのあるオレンジのテクスチャで表現しています。
使用用途や置き場所は従来品同様、分かりやすくイラストで直感的に表現しつつも、金木犀の優しいテイストでまとめ、全体の世界観を統一したデザインです。

2-3. 米ガード(株式会社環境技研)

米保存袋「米ガード」のリニューアルデザインです。暗室で保存効果を発揮し続ける力強い機能を想起させるデザイン。ロゴやタイトル周りに曲線の図形をあしらい、真空感を強調しました。

2-4. 息スーハーマスク(白元アース株式会社)

通気量が高く、暑い夏でも呼吸がしやすいマスクのパッケージデザインです。夏のイメージとは対照的な寒色の暗い背景に、冷風を感じる爽快感のあるラインを入れることで、暑い夏に手にしたくなるようなひんやりとした世界観を表現しました。

2-5. 薬用アパコート S.E. <ナノテクノロジー>(株式会社ヤクルト本社)

ロングセラーの歯磨き粉のリニューアルデザインです。宝石のような歯のアイコンをシンボリックに配置し、強く美しい歯をつくることを印象的に表現しました。販促物にも六角形の要素を散りばめ、ラボラトリーな印象や、清潔感と高い効果を伝えるパッケージデザインに仕上げました。

2-6. HERSバスラボクール 涼やか月夜のバスタイム(白元アース株式会社)

入浴剤「バスラボ」シリーズのクール商品のデザインを担当いたしました。寝苦しい夜も心地よく過ごせる、リラックス感漂う世界観のパッケージです。夜空に浮かぶブルームーンや、星空のきらめきで深い眠りを伝えます。氷のシズルでクール感をプラスし、スッキリ爽快な使用感を伝えます。

2-7. 消臭力DEOX(エステー株式会社)

弊社でデザインした消臭力DEOXのトイレ用リニューアルと、玄関用、車用の新商品デザインです。ピクトグラムを円で囲うことで、今まで以上に売り場の中で標識のように目がいくようにしました。また、元のデオックスブランドの世界観を踏襲しつつ、トイレ、玄関、車のそれぞれの使用箇所や、香りの識別が分かりやすいように、カラールールやレイアウトルールを設定しました。

2-8. サカタマモルシリーズ(株式会社サカタのタネ)

サカタのタネ「高機能液肥」シリーズのリニューアルデザインを担当しました。プロの農家が愛用する液肥を一般の方にも使いやすくすることを目的としているため、デザインでは、薬や漢方のように分かりやすく、どんな効果があるのかが一目で伝わることを意識しました。ロゴは、処方箋に押された太鼓判のようなデザインとすることで、植物のあらゆる問題に対して確かに応えてくれる信頼感を感じさせるブランドを目指しました。

2-9. ノビサック(有限会社INNOVENTECH)

事務作業には欠かせない指サック。どんな指にもフィットする薄く柔らかなノビサックの印象を、イラストに落とし込み、滑らかな線と指の形をデザインしました。新たにXSサイズがラインナップに追加され、パッケージもミニサイズになり、コロコロっとしたかわいい印象を与えます。

2-10. セフターENERGY柔軟剤入り濃縮洗剤(株式会社コープクリーン)

昨年、リニューアルしたセフターエナジーの新商品をデザインしました。「コンパクト」をコンセプトに洗濯洗剤と柔軟剤が一体化。デザインでもユーザーのライフスタイルによりアプローチしました。ふわっと広がる香りを花びらで表現し、詰め替えBOXもシンプルなデザインでインテリアの一部として見えるように。競争の激しい市場で独自性を持つための工夫を凝らしています。

3. 生活に溶け込んで、ちょっと「あるとうれしい」デザインを

日用品や生活雑貨は、暮らしに欠かせない必需品です。でも、そこにちょっと気の利いたパッケージデザインや「あるとうれしい」要素が追加されている同じ機能性があるのなら、やっぱりそっちを手に取りたい!と思いますよね?
T3デザインでは、商品の価値や機能をきっちりと示した上で「ちょっと素敵」「あるとうれしい」エッセンスを加えたパッケージデザインを心がけています。

他社ともうちょっと差別化したい、選ばれる日用品や生活雑貨にしたい、と思われる方、ぜひ一度ご相談くださいね◎

パッケージデザインのご相談はこちらから!
公開年