なるほど
ブランディング
商品やサービスの"らしさ"を見つけ出し、「なるほど!」と思わず膝を打つような、誰もが共感するアイデアを、柔軟な発想でコンセプトやデザインに落とし込みます。統一感を目的とした見た目のブランディングは、好みに終始しますが、「なるほどブランディング」では、共感を引き出し、ブランドの拡がりを目指します。
ブランディングの進め方
-
オリエン
ヒアリング -
リサーチ
市場分析 -
戦略
ディスカッション -
コンセプト
開発 -
スケジューリング -
デザイン開発
Branding direction
ブランディングの骨格となる部分です。なるべくお客様と打 ち合わせを重ね、戦略を練り、"らしさ"が言葉できちんと 伝わるコンセプトを開発します。
Creative direction
コンセプトや戦略が立派でも、最終アウトプットで表現でき ていないとブランディングは成り立ちません。T3 デザイン では、最終アウトプットを特に重視し、ご提案いたします。
T3 デザインのできること
ブランディング事例
- コンセプト
- ネーミング
- ロゴ
- パッケージ

課題
楽天市場「ショップ・オブ・ザ・イヤー」の常連であり、主にギフト関係のネット通販を運営するベルヴィ様からの依頼。現状は、商品の見せ方やサービスで他社より売上を伸ばしているが、それだとすぐにマネされ、価格競争に陥ってしまうので、自社でギフトに特化したスイーツブランドを立ち上げ、デザインやストーリーで付加価値を付け、他社と差別化したい。
分析
お菓子メーカーがつくるブランドとは違い、美味しいお菓子を日本全国からセレクトして、ブランドにすることから、今後どんな商品がセレクトされてもブランドとしてブレないことが必要。同じギフト業界の他、セレクトショップなども参考にポジショニングを確認。
コンセプト
絵になるオヤツ GALERIE #082 (ギャルリ ハッシュ ゼロハチニ)をコンセプトに考案しました。ギャルリ #082は、そこに行けば何か美味しくて、新しいものに出会える、そんなとっておきの場所です。所蔵するお菓子は、定番のものから、少し変わったものまで様々ですが、どれも美味しいだけでなく、見る人の感性を刺激するような挑戦的な、絵になるパッケージで、人にあげたくなります。
デザイン
ロゴデザインは、展示品の右下にあるキャプションをイメージしており、商品名は余白部分に記され、ブランド名と一体化します。パッケージデザインは、商品特徴を究極に表現したアート作品のようなものを目指しました。第一弾のチョコレートは、いちごにホワイトチョコ、バナナにスイートチョコをたっぷり染み込ませたもので、箱の外側をフルーツの色、内側をチョコの色とし、中から滲み出るチョコをワンポイントにあしらうシンプルなデザインで表現しました。